毛深さは食生活で改善しよう【日常生活から見直すムダ毛対策】
脱毛器と食生活、ムダ毛への影響は?
ムダ毛処理で一般的になってきた脱毛器。肌への影響は少ないとうたっていますが、実際のところ少なからずダメージはあるようです。そこで、毛深さを改善するために違った方向からアプローチしてみてはいかがでしょうか。毛深さと生活には実は深い関係があるようです。それは、私たちが毎日欠かさずに摂取している食事にヒントがありました。そこで今回は食生活と毛深さの関係について説明していきます。
>こちらもチェック!「超人気脱毛器ケノンとは?【話題の家庭用脱毛器についてご紹介】」
体毛と体質の関係
生えてきた毛は、剃るなり抜くなりしてお手入れしてると思いますが、そもそもの毛深さ自体を改善する事は出来ないのでしょうか?
実は改善できる方法があります。
毛深さの改善として1つあげられるのは、日頃の食生活です。
いつもの食事を少し見直してみましょう。
それによって毛深さの悩みが解消されるなら嬉しいですよね。
毛深さはホルモンバランスから
人の体内には男性ホルモンと女性ホルモンがあるのはご存知だと思います。
この男性ホルモンが多ければ体毛は濃くなり、そして女性ホルモンが多ければ毛が薄くなるのです。
ホルモンバランスは食事から整える事が出来るので、男性ホルモンの分泌を促す食事を控え、女性ホルモンの分泌を促す食事に見直す事により、毛深さの改善に繋がっていくと考えられます。
毛深さを薄くするための食事
まず代表的なのが大豆です。
大豆に含まれているイソフラボンが女性ホルモンの分泌をサポートしてくれます。
納豆や豆腐など、毎日摂取するように心がけてみましょう。
また低GI食品の摂取も毛深さを解消してくれると言われてます。
例えば海苔やワカメ、ほうれん草や小松菜、玄米などがあります。
こんな食事には注意
男性ホルモンの分泌を促す食事には注意をしなくてはいけません。
特に動物性たんぱく質は男性ホルモンの分泌を促すと言われています。
お肉ばかり好んで食べてる方は今すぐ見直しましょう。
お肉を摂取すると毛から毒素を排出する事になります。
これは過酸化脂質という毒素で、抜け毛と共に排出される仕組みです。
つまりお肉をたくさん食べれば食べるほど、毒素の排出は活発になり、毛穴が広がり、結果毛が太くなる。よって毛深くなってしまうという事です。
バランスの良い食事を
食生活でホルモンバランスを整える事は可能です。
毛深さというのは遺伝で仕方ない部分もあるものの、毛の処理をサポートするくらいの役目にはなります。
ですが大豆や玄米ばかりになり、お肉をまったく取らなくなるような偏った食事もよくありません。お肉には人間に必要な栄養素も含まれており、そして女性にも男性ホルモンが必要なんです。
ですので、あくまでもバランスの良い食事を心がけましょう。
>こちらも気になる!
「脱毛と汗の関係【意外と知らないムダ毛の話題】」
2025年最新のおすすめ脱毛サロン
関連記事
-
実際どれくらい痛いの?永久脱毛をする際の痛みや料金相場について
1218view
-
人気のキッズ脱毛!本当に安全なの?
1110view
-
お手頃6回コースがおすすめ!横浜中央クリニックで始める医療脱毛
1270view
-
大学生はサロンへ通いやすい!!脱毛サロンの予約事情について
1086view
-
クリニックで行なうメンズ脱毛!男性の本音って?PART2
1191view
-
家族ですっごくお得に脱毛できる『ジェイエステティック』♡
1480view
-
ウエディング準備には脱毛も重要!?施術におすすめしたい部位4選
1075view
-
メンズ脱毛サロンがオープン!脱毛ラボ【ブラックレーベル】
1224view
-
勧誘ゼロサロンなんて存在しない!?サロンでは多少の勧誘はつきもの!!
1486view
-
お小遣い稼ぎにもなるって本当?脱毛モニターの内容って?
1137view