これで痒みが軽減できた!夜のデリケートゾーンの痒み対策に◎だった方法
VIOの脱毛中は、痒くても、過度にデリケートゾーンにストレスをかけることができないため、掻くことができず、痒み対策を行なわずしてこの時期を乗り切るのはなかなか難しくなることでしょう。
とくに脱毛の成果を得られるまでの間は、脱毛を始める前と、なんらかわりのない状態が続きます。
そこで前回は、衣類による肌ストレスを軽減できる方法についてご紹介しました。
今回は、衣類以外の面で『夜のデリケートゾーンの痒み対策に◎だった方法』をご紹介していきます。
また今回は、寝具による肌ストレス軽減の方法についてご紹介しているので、寝具のお手入れが簡単になるコツについてもご紹介しています。
掃除機をかけるなど寝具を清潔にする
寝る前に入浴をする習慣のない人はとくに、外から持ち帰った雑菌を、布団で繁殖させやすくなります。
布団はただでさえ、体の汚れによる雑菌のみならず、カビやダニなどを繁殖させやすい存在です。
そんな布団に付着した雑菌により、身体が痒くなってしまうこともあるでしょう。
実際に筆者である私は、デリケートゾーンが痒くて眠れない時に、布団を清掃するだけでも痒みが軽減できた経験の持ち主です。
眠っている間は、意外と汗もかきやすいですよね。
この汗や寝具、更にはパジャマや下着により、蒸れを引き起こしやすくなっているのでしょう。
そこに布団の雑菌も重なるとなれば、少し考えただけでもうんざりしてしまう人も多いのでは?
デリケートゾーンの痒みだから布団になんて関係ないと考えず、眠っている間に痒みを感じやすい人などは、一度寝具を綺麗に清掃されてみることをおすすめします。
たとえば
・シーツは洗濯する
・布団は干すor乾燥機にかける
・布団に掃除機をかける
上記の一つを行なうだけでも、雑菌の繁殖を和らげることはできるでしょう。
1週間に1回は難しいにしても、1ヶ月に1回程度は、なるべく寝具のお手入れも行なってあげましょう。
ちなみに絨毯の上に布団を敷いて寝ている人は、床に布団を敷いて寝ている人よりも、埃もたまりやすくなるので、頻繁にお手入れをしてあげることをおすすめします。
布団のお手入れが簡単になるコツ1
布団のお手入れ。
面倒ですよね。
そもそも布団は大きく重いことにより、お手入れをするだけでも疲れてしまいます。
必然的に、お手入れの回数も減ってしまうことでしょう。
そこで布団のお手入れが簡単になるコツを頭に入れておくだけでも、空き時間を利用して、楽にお手入れが行えるようになります。
まず一つ目は、シーツの上にカバーをかけておくことです。
毎回シーツを外して洗濯をするのは面倒なものです。
しかし、なるべくならシーツは毎週末には洗濯をしたいもの。
そこで、シーツをした布団の上に、敷布団の四隅を簡単にゴムで止めるだけのカバーをかけてあげ、このカバーを小まめに洗うようにするのです。
これなら、布団本体のお手入れ頻度が、たとえ1ヶ月に1回になってしまっても、汗などによる雑菌の繁殖を軽減することに繋げることもできるでしょう。
VIOの脱毛後の肌は、脱毛による刺激により、乾燥をしやすくなっています。
その為、脱毛期間中は、外部からの刺激も受けやすい時期!
まずは毎日の寝具を清潔に保つことも、大切にしていきましょう。
布団のお手入れが簡単になるコツ2
布団を干すのは面倒くさい。
そもそも布団って、とっても重たいですよね。
その布団を1枚1枚干して、時間がくれば裏返し、今度は家族の布団を干す。
面倒くさいと感じても仕方のないことです。
しかし、多かれ少なかれ、デリケートゾーンの痒みを軽減するためにも、寝具を清潔に保つことは重要不可欠。
寝具にカビを繁殖させてしまうなんてNGなわけです。
そこで、布団乾燥機を使用しましょう。
最近の布団乾燥機は、1枚1枚を順番に乾燥させるのではなく、たった1度で
・敷布団
・シーツ類
・毛布
・上布団
・枕
上記を全て乾燥させて、カビや雑菌の繁殖対策に繋げてくれるようなものもあります。
更に衣類の乾燥や、靴の乾燥などにも使用できるものもあるので、布団を干すのが面倒でお手入れの間隔が過度に空いてしまうような人の場合は、このような便利なアイテムも使用されこともおすすめです。
布団のお手入れが簡単になるコツ3
埃のたまりやすい場所に、敷布団を敷くのはおすすめできません。
そもそも毛の長いカーペットの上に布団を敷いてしまっているような場合、カーペットの毛が抜けて埃と化し、歩くたびに埃が舞うような状態になってしまいます。
そこに布団をもっていくと、埃はどんどんたまりやすくなることでしょう。
ちなみに、これからの季節に使用頻度の高まる羽毛布団などは、布団から羽が出やすくもなってしまいますよね。
毛布だって同じことです。
そこで、まだ寒さの穏やかな時期には、分厚めのタオルケットにするなどして、毛の長い毛布などの使用を控えるだけでも、掃除はぐっと楽になることでしょう。
夜寝る間にデリケートゾーンの痒みを感じやすい人は、是非一度寝具を清潔に保つことをはじめてみましょう。
2025年最新のおすすめ脱毛サロン
関連記事
-
代表的な脱毛法は5種類【知っておきたい脱毛内容まとめ】
1432view
-
契約途中でサロンが倒産。残った脱毛回数はどうなるの?返金の有無は?
1267view
-
脱毛症例20万を超える!大阪の『フェミークリニック』がおすすめ
1919view
-
脱毛器VS除毛器!今あなたに必要なのはどっち?二つの機械の違いは?
1779view
-
大学生だからこそお得に通える!!学生の脱毛に関する情報まとめ
1019view
-
私の体験談!【脱毛ラボ】に実際に行って感じた3つのこと
1095view
-
都内で医療脱毛の大人気クリニックはここ!渋谷美容外科クリニック
1221view
-
25年以上の歴史と実績を誇る!城本クリニックの名古屋院
1065view
-
キレイモは学生がお得?学割は卒業後も利用できる?未成年でも契約できるの?
950view
-
毛周期ってなに?これから脱毛する人が知っておくべきこと
1205view