脱毛テープは肌荒れに注意
脱毛テープは肌荒れに注意
脱毛テープが脱毛の主流にならないのは、痛みがあるだけではなく、肌荒れしやすいのも理由のようです。
脱毛テープは毛を無理に引っ張るので、それにより毛穴が広がってしまいます。そうするとそこに菌が入ってしまって、肌荒れを起こしてしまいます。
それだけではなく、皮膚の油分も一緒に取られてしまうので、肌の乾燥にも繋がったり、皮膚の中で毛が切れてしまって埋没毛ができる事もあるのです。
脱毛テープの正しい使い方
肌荒れを防ぐためには、脱毛テープを正しく使用する事が重要です。
どの脱毛方法にも共通して言える事ですが、脱毛前には入浴やホットタオルで皮膚を温め、毛穴を開いておきます。そして皮膚の状態に合うかパッチテストをしてから使用しましょう。
パッチテストで問題が無ければ脱毛テープを貼りますが、この際皮膚が濡れていれば上手く脱毛が出来ませんので、水分や汗を拭きとります。肌が乾いた状態でテープを貼り、それから一気に剥がしますが、毛の流れに沿うか逆らうかはそれぞれの商品の説明に従ってください。
脱毛終了後、低刺激のローションで保湿したり、冷たいタオルをあてて毛穴を引き締めておきましょう。それにより菌が入る事を防止します。
数回使用していくうちにコツを掴めるようになり、綺麗に脱毛できるようになります。
そして一番のコツは脱毛テープを剥がす時に躊躇わずに思いっきり剥がす事です。
痛みを怖がりながら恐る恐る剥がすと上手く脱毛する事が出来ません。
それに思い切って剥がしてしまった方が痛みも一瞬で済みます。
上手に脱毛できるようになるまで、小さいサイズで練習してみましょう。
肌荒れしてしまったら?
もし肌荒れをしてしまったら、しばらくその箇所の脱毛はお休みしましょう。
低刺激のローションをたっぷり使用して保湿したり、ニキビになっていれば専用のクリームを使用しましょう。
それでも痛みが引かなかったり異常が見られれば病院で診てもらってください。
脱毛テープは肌への刺激が強いので、使用する際は自身の体調や肌の調子などを見ながら気を付けて行って下さい。
肌の保湿に十分気をつけていれば安全に使用できるアイテムですので、手軽に脱毛が出来るこの方法を、忙しい方は特に、脱毛テープを試してみて下さい。
2025年最新のおすすめ脱毛サロン
関連記事
-
脱毛って痛いの?
1190view
-
年始もミュゼがお得!お年玉キャンペーン開催中
1204view
-
人気の高い家庭用脱毛器はこれ!ランキング上位4機種
1385view
-
脱毛の後のかゆみの原因と対処法
1511view
-
背中ニキビに悩む人の為の背中脱毛とは
1014view
-
メリットばかりではない!顔脱毛3つのデメリット
1560view
-
出産したらいつから脱毛できる?
1149view
-
カウンセリングに行くだけで特典あり!?【キレイモ】のキャンペーンは?
993view
-
脱毛はどのくらいで効果が出る?
1032view
-
2週間に1回のフォトエステ!脱毛器ケノンは美顔器にも◎!!
2021view