自宅で脱毛器を使って脱毛する際に気をつけるべき3つのポイント
エステサロンやクリニックなどで提供されている脱毛の施術はかつては家庭では難しいとされていましたが、今は家庭用でもフラッシュ、レーザーなど高品質な施術ができる脱毛器が登場し、自宅でもかなり品質の良い施術が行えるようになりました。
とはいえ、こうした施術は自己責任で行うこととなりますので、間違った方法で行うと思わぬ肌トラブルが起きてしまうこともあります。
良質な機器を選ぶこと、そして正しい使用方法できれいな肌を目指しましょう。
脱毛器の特徴を知る
家庭用脱毛器できれいに処理するなら、まずはそれぞれの特徴をよく理解しておきましょう。機器にも様々な種類がありますので、それぞれの特徴を理解し、好みに合うものを選ぶことが大切です。
シンプルに毛を抜き取るタイプのものもありますし、エステサロンのような光脱毛ができる機器もあります。さらに、レーザーで強力な効果を得られる機器もあります。
ムダ毛を抜くのではなく、熱線を利用してムダ毛を処理していくタイプもあります。
商品によっては消耗品の交換が必要なものもありますので、消耗品の入手がしやすいかも確認しておきましょう。
肌の状態を整えておく
脱毛器を利用する際は肌の状態を整えておくことが大切です。
レーザーや光で処理するタイプの機器は黒い部分に反応しますので、肌が日焼けしているときに利用するとトラブルの元となります。そしてタトゥーやほくろがある部分はそのまま照射すると火傷をしたり、色が落ちてしまうこともありますので、その部分を避けるか、テープなどで保護してから照射を行います。
肌が乾燥していると痛みを感じやすくなりますので、保湿ケアはしっかり行っておきましょう。さらに生理日などで体調の良くないときも施術は避けておいたほうが無難です。
シェービングを行う
光脱毛やレーザー脱毛の機器を利用するのであれば、そのまま照射すると毛がこげてしまったり、火傷の元となりますので、事前にシェービングを行っておきましょう。
照射したい部位は剃り残しのないように丁寧に剃っておきます。
照射では痛み、熱さを感じる場合もありますので、冷却の用意もしておくと安心です。
そして出力レベルが調整できる機器も多いので、まずは低めのレベルから行い、少しずつ出力を上げていきましょう。商品によっては照射が推奨されていない部位もありますので、使用できる部位もよく確認しておきましょう。
照射後はそのままにしておくと肌が乾燥しやすいので、保湿はきちんと行っておきます。
2025年最新のおすすめ脱毛サロン
関連記事
-
鼻毛、見えていませんか?自分で出来る?鼻毛処理
1361view
-
肌トラブル続出!?除毛タオル3つのデメリット
1221view
-
脱毛しながらお得にポイント貯めよう【ミュゼプラチナムのRポイント】
1272view
-
難易度高め?通信講座で取得する脱毛スタッフの資格
5319view
-
自宅で出来る脱毛機【脱毛エステサロンに行けない方のために】
1323view
-
口コミによる評判が◎!?2018年も人気の大手脱毛サロン4選
2845view
-
名古屋の医療レーザー脱毛!結果重視の医療脱毛なら『西堀形成外科』
1947view
-
脱毛テープのメリットデメリット
1551view
-
学生はちょっぴりお得かも!?脱毛サロンで安く施術する3つのコツ
1358view
-
男性もVIOの脱毛をする人がいるって本当?
1745view