話題になったno!no!HAIRとは?
家庭用脱毛器といえば?
昔の家庭用脱毛器と言えば、大きな音が出るとか傷みが強いと言われていましたが、今の脱毛器は音は静かで痛みが少なく改善をされてきました。そして家庭用脱毛器は普及化し、今では多くの商品が出回っていますよね。
その中で特に知名度が高いのが「no!no!HAIR(ノーノーヘア)」ではないでしょうか?電気屋さんだけではなく、インターネットやTVショッピングでも見かけた事ありませんか?
このno!no!HAIRとは一体どういった脱毛器なのでしょうか。人気の理由と、そして注意しなければいけない点も併せて見てみましょう。
no!no!HAIRの特徴
no!no!HAIRとは、ヤーマンが発売し、謳い文句は「抜かない・剃らない・痛くない」で、2013年1月時点において世界で400万台の販売実績を残した商品です。
脱毛器という名前になっていますが、サーミコン式で熱により毛を燃やしてカットしてしまうという方法の為、毛を生えなくするというものではありません。
ただカミソリとは違い、毛先が丸くカットされるので、チクチクした感じはありません。しかも直接肌に当たらずに出来るので、肌へのダメージも軽減され安心して使用できます。
脇だけではなく、手足にも使用できるので、全身スベスベな状態を目指せるのです。
no!no!HAIRの使用方法
まず使用するにあたり、no!no!HAIRは毛を焼く為に2~3mmの長さの毛を必要とするので、ある程度毛は伸ばしておく必要があります。
毛が2~3mm伸びた後、使用するのは体調の良い日にしましょう。
妊娠されてる方や授乳中の方は控えた方が良いです。
またお肌が乾いた状態が望ましく、水に濡らした状態や、スキンケア後のクリームなどは必ずふき取ってから使用しましょう。
それからパッチテストを行い問題が無ければ脱毛を始めます。
その使用方法ですが、no!no!HAIRは熱のレベルを調整する事が可能ですので、まずは低いレベルから始めていきます。
本体を毛の流れに逆らう方向で、1秒間に3~4cm進む速度で動かしていきます。大体4~5回繰り返すと十分に処理されます。その動作を位置を移動しながら全体の処理を行っていきます。
この処理を最初の1か月間は1週間に2~3回の使用とし、その後は月4~5回の頻度で使用するのが適切とされています。
あまり頻度を多くすると肌トラブルを招いてしまう可能性もありますので、使用上の注意を守った上で行いましょう。
no!no!HAIRのデメリット
上記でも述べたように、no!no!HAIRは毛を焼いてカットする仕組みであり、毛根を破壊するものでは無いため、再び毛は生えてきます。
no!no!HAIRは家庭用脱毛器として販売されているため、サロンのような永久脱毛の効果を期待してしまう方もいますので、
あくまでも脱毛ではなく除毛の効果だという事を事前に理解しておく必要があります。
また、毛を焼くという事から、少し焦げたような臭いがします。
これは平気だという方もいれば、その臭いがキツイと感じる方もいます。ただこの臭いは正常に毛が焼けてなくなっている証拠であり、異常を示す臭いではありません。
熱のレベルは自分で調整できるようになっていますので、その調整によりある程度の臭いを軽減する事も可能のようです。
自分に適した熱くて火傷しないレベルで調整して使用しましょう。
2025年最新のおすすめ脱毛サロン
関連記事
-
東京で人気【グレース・ピカリ・ラココ・シースリー】9月のキャンペーン
1098view
-
脱毛娘。の1人目は辻希美!脱毛ラボ(Labo)の新ユニットに注目♪
1787view
-
今月の脱毛エステサロン キャンペーン情報【2018年6月】
4603view
-
プロが導くすべすべ肌に期待!ジェイエステティックの6月のキャンペーン情報
1275view
-
今月の脱毛エステサロン キャンペーン情報【2015年9月】
2263view
-
実際どれくらい痛いの?永久脱毛をする際の痛みや料金相場について
1195view
-
水着でも半袖でも大丈夫!夏に向けてムダ毛脱毛を始めるなら秋・冬!
1161view
-
部位別で確認してみよう!エステサロンの光脱毛に必要な時間ってどのくらい?
1055view
-
エステの脱毛とクリニックの医療脱毛!同時進行する場合の注意点3つ
1425view
-
脱毛後の体の痒み。これってどうすればいいの!?
1211view