
新専門医制度 研修施設一覧
岡山大学病院皮膚科専門医研修プログラム参加施設
基幹施設 | 連携施設 (20) 常勤指導医在り |
準連携施設 (10) 地域医療該当施設 |
診療応援施設 (23) 更新プログラム該当 |
---|---|---|---|
岡山大学病院 | 岡山医療センター 岡山済生会総合病院 岡山赤十字病院 岡山市立市民病院 岡山労災病院 南岡山医療センター 倉敷中央病院 鳥取市立病院 津山中央病院 中国中央病院 福山医療センター 福山市民病院 尾道市民病院 広島市民病院 高松赤十字病院 香川県立中央病院 三豊総合病院 姫路赤十字病院 赤穂中央病院 静岡がんセンター |
長島愛生園 笠岡市立市民病院 因島総合病院 興生総合病院 呉共済病院 岩国医療センター 小豆島中央病院 りつりん病院 住友別子病院 姫路聖マリア病院 |
岡山協立病院 岡山紀念病院 岡山第一病院 中島病院 玉野中央病院 落合病院 田尻病院 成羽病院 備前病院 瀬戸内市民病院 岡村一心堂病院 西大寺中央病院 倉敷成人病センター 倉敷第一病院 水島協同病院 玉島病院 笠岡第一病院 藤井病院 矢掛病院 西福山病院 三原赤十字病院 西岡病院 佐用中央病院 |
研修システムについて
研修コース
本研修プログラムでは、以下の研修コースをもって皮膚科専門医を育成する。
ただし、研修施設側の事情により希望するコースでの研修が出来ないこともあり得る。
また、記載されている異動時期についても研修施設側の事情により変更となる可能性がある。
コース | 後期研修 1年目 |
後期研修 2年目 |
後期研修 3年目 |
後期研修 4年目 |
後期研修 5年目 |
---|---|---|---|---|---|
A | 基幹 | 準連携or連携 | 準連携or連携 | 連携 | 準連携or連携 |
B | 連携 | 基幹or連携 | 準連携or基幹 | 連携 | 連携 |
C | 基幹 | 連携or準連携 | 連携or がんセンター |
がんセンターor 連携 |
基幹or連携 |
D | 基幹 | 準連携or連携 | 連携or準連携 | 大学院連携(臨床) | 大学院連携or 基幹(臨床) |
E | 基幹 | 大学院(研究) | 大学院(研究) | 大学院連携or 準連携(臨床) |
大学院準連携or 連携(臨床) |
E-Art | ART Program(初期研修から大学院) |
研修コースA
研修1年目に研修基幹施設で研修する基本的なコース。
研修2-3年目には12カ月以上地域医療を経験する目的で県外の連携もしくは準連携施設での研修をおこなう。
連携施設は原則として1年ごとで異動するが、諸事情により2年間同一施設もあり得る。
研修コースB
ただちに皮膚科専門医として活躍できるように連携施設にて臨床医としての研修を開始するコース。
研修2-3年目には12カ月以上地域医療を経験する目的で県外の連携もしくは準連携施設での研修をおこなう。
連携施設は原則として1年ごとで異動するが、諸事情により2年間同一施設もあり得る。
研修コースC
皮膚外科医を目指すコース。
研修2-3年目に手術症例の豊富な高松赤十字病院あるいは岩国医療センター、3-4年目に静岡県立がんセンターにて研修し、5年目は基幹施設で皮膚外科中心に研修する。
研修コースD
研修後半の4年目より、博士号取得のための研究を開始するプログラム。
博士号取得の基本的コース。
研修コースE
専門医取得と博士号取得を同時に目指すハイパーコース。
多大な努力を5年間持続する必要がある。
特に4年目、5年目は濃密な臨床研修を行わないとカリキュラム修了は困難である。